Konifar's ZATSU

私はのび太の味方じゃないわ、悪の敵よ

採用活動におけるモジュール化と公開

最近、制度やカルチャーをCompany Deckとして公開したり、Podcastやブログで現在の状況や社内の雰囲気を発信したりする会社がすごく増えた。

Company Deckでいうと、10XUbieAutify の資料はとてもよくまとまっていて素晴らしい。

こういった活動は、ソフトウェア開発においてモジュールを切り出してOSSとして公開するのと似ていると思う。

カジュアル面談や面接の中で何度も聞かれる質問を共通化して公開することで、都度説明するコストが下がり、直接話す場ではより深い話ができる。ライブラリを利用することで本来の実装に集中できるのと同じである。これは候補者にとっても企業にとってもよい体験となる。

また、公開前提で進めることで制度自体が自然とブラッシュアップされるという利点もある。例えば、給与レンジやグレードを考えるとわかりやすい。こういった分野は公開するのが難しい。ある程度の矛盾がなく納得感のある制度設計でなければ逆効果になりかねないからである。自前のツールをOSSとして公開する時、コードを見返して完成度が上がっていくのと似ている。個人的には、もっとライトに公開していく流れになるといいなと思うけれど、レピュテーションリスクもあるのでなかなか難しい。

エンジニアリングのメタファーで考えてみると、欲を言えばPull RequestやIssueが送れる形で公開してもらえるとさらにありがたいなと思ったりもする。色々な会社がこういった取り組みを公開してお互いにブラッシュアップしていくことで、採用におけるベストプラクティスが見えてきて候補者にとってもよい体験が提供できるとよいなと思う。

自分も過去に採用プロセスをまとめた採用面接ガイドなどを公開してきたけれど、先に挙げたCompany Deckの公開は何度かチャレンジしようとして未だにできていない。なので他の会社が公開しているモジュールをみると、素晴らしいなーと思う反面、嫉妬や焦燥に近い感覚を覚えたりもする。要するに「クソーかっこいいなー自分もやるぞ」という感覚である。採用活動において切り出せる部分はどんどん切り出して、実装プロセスも含めて公開していきたいものである。