Konifar's ZATSU

私はのび太の味方じゃないわ、悪の敵よ

元アニメ制作進行の同僚Project Managerとの雑談

この記事はSHIROBAKO Advent Calendar 2020 25日目の記事です。

実は今所属している会社にはアニメ制作進行をやっていた経験があるProject Managerがいる。彼の視野の広さ、進行の管理能力にはいつも感嘆している。

プロジェクトが並行で複数走り、Product Managerやエンジニア、デザイナー、法務にMarketing担当、時には経営陣まで巻き込んでリリースに向けて適切なコミュニケーションを取って進めてくれている。つまり宮森である。

そんなProject Managerの宮森と雑談した時の話を雑にまとめてみようと思う*1

宮森ですね!

「なんで新卒でアニメ制作会社に入ったんです?」
「アニメを作りたかったからですね」
「なるほど、宮森ですね!」

最初の『ねぇよ』話

「SHIROBAKOって、たしか『あるある』が50%、『こんなだったらいいな』が20%、『ねぇよ』が10%、『エッ?!』が10%とかで構成されてるというのを聞いたことがあるんですが実際どうなんです?」
「だいぶあるあるですよ。50~60%くらいかな」
「おーちなみに『ねぇよ』ってのはどういうところですか?」
「朝会にみんなちゃんといるとか朝会をやってることはないですね」
「そこ?!」

昼夜逆転

「そもそも朝から稼働しないし」
「なるほど、どういう生活リズムなんですか?」
「昼夜逆転してて、出社時間は決まってなかったです。何時に行ってもいい。時間は業界的にはルーズ。IT業界より全然ルーズだと思います」
「エッ?!」

勤怠

「出社はするんですよね?」
「そうですね、夕方くらいに行って」
「エッ夕方?」
「はい、15時とか16時とか。退社は始発で帰るので6時とか」
「なるほど?」
「なので夕方とかに打ち合わせが入ることが多いですね。作打とかってあったじゃないですか」
「ロロが説明してたやつだ...!(小並感)」

クリエイターの生活リズム

「宮森の立場でその生活ってことは、他の人も全員そんな感じなんですか?」
「そうですね。クリエイターがそういうリズムなことが多いのでそれに合わせてるんですよ」
「クリエイターとの連携考えると、ちょっとずらした方がやりやすいんじゃないんですか?」
「そうですね、クリエイターはもうちょっと遅く稼働するのでこれでもずらしてます」
「エッ?!」

Project Managerとの比較

「今のProject Managerと比べてどっちが大変ですか?」
「体力的にはアニメ制作進行の方が全然キツイですね。今はもうできない」
「夕方行って朝帰るのがデフォルトなんですけど、忙しくなったら帰れないので、自分の担当話数の放送1ヶ月前とかは泊まり込みですね」
「なるほど」

調整の難しさ

「仕事の難しさ的にはどうなんです?自分の想像だと、アニメの方が関わる人が多くて調整むずいイメージあります」
「そうですね、調整大変です。しかも真っ当な社会人じゃない人ばっかりだから。平気で約束を守らないし」
「SHIROBAKOで自転車乗ってた人だ...!(感動)」

拉致して監禁

「でも約束守らなくてもやってもらわないと終わらないわけじゃないですか。どうするんですか?」
「最終的には実力行使ですね」
「実力行使とは...?」
「あー、スタジオに拉致して監禁みたいな感じです」
「SHIROBAKOの牢屋のメタファーで表現してたやつだ...!(感動2回目)」

瀬川さんですね!

「スタジオで描く人って結構少ないんですよ。フリーで複数本担当してる人たちは特に家で描くから」
「あー瀬川さんですね!」
「登場人物だけで話が通じてすごい」

心を無にして電話

「やりとりって基本メールですか?」
「電話ですね。みんなピッチ持っててそれで電話する感じです」
「たしかにみんなメール見なそうですもんね」
「この日に上がりますって言われて取りに行ったけど出てこなくて、家の前で心を無にして取り立てみたいに電話し続けたこともありました」
「中にはキチッとしてるなみたいな人もいるんですよね?」
「それはいますよ。瀬川さんタイプ。でもレアですよね」

FTPアップロード

「FTP使ってデータをアップロードする描写あるじゃないですか。あれはあんな感じなんですか?」
「そうですね。今思うともっといいやり方あると思いますね」
「履歴は残るんですか?」
「残らないですね。上書きすると消えちゃいます」
「こわい...!」

フォルダアップロードルール

「アップロードするフォルダとかは結構神経使いますね」
「ミスると消えちゃうからですか?」
「それもあるし、そのフォルダにアップロードしたものをベースに後続の作業が走るので」
「フォルダのルールはSHIROBAKOでも出てなかった話ですね(学び)」

レコーディング

「宮森が声優のレコーディングも行ってたじゃないですか。あれも行ってたんですか?」
「はい、ただ基本的には追い詰められてることが多いので全然余裕がなくてあんまり覚えてないですね」
「ヤバそう」

ナベPですね!

「入社して最初にやるのが制作進行だとして、そのあとのキャリアってどんな感じなんですか?」
「だいたいデスクをやるか、演出をやるかですね」
「宮森は2年目でデスクをやったわけですね。その次はどうなるんです?」
「プロデューサーですね」
「なるほど、ナベPですね!」
「他には、進行から設定制作、演出、監督というキャリアパスもあります」

宮森は優秀

「宮森はかなり優秀なんですね」
「いやめちゃくちゃ優秀ですよ。入社早々あんなに的確に指示飛ばして」
「あんな子いないですよね」
「とにかく物量が多いんですよね。300カットくらいあって、それぞれがどういうステータスかを管理してやりとりしないといけない」
「今のProject Managerの仕事でクリティカルパス整理するスキルとかにも活きてそうな話ですね」

進行管理Excel

「進行管理は全部Excelでやってましたね」
「フォーマットがあるんですか?」
「はい、その進行管理のファイルも全部FTPでアップロードして管理していて、そこからダウンロードして更新してました」
「今だとSpreadSheet使いたいですね...!」

平岡はレア

「平岡みたいな斜に構えたやりにくい人もいるんですか?」
「うーん、あれはレアだと思いますね。結構みんな将来やりたいことがあって、だから今の制作進行で経験積んでるって人が多かったですね」
「それは意外ですね。社に1人くらいはああいう闇落ちいるのかと思ってました」

後続作業を意識する

「今のProject Managerの仕事に活きてる経験ってあります?」
「後続の作業を意識するところは培われたかもしれないですね」
「たしかに。ひとつの修正でどこに影響出るか正確に把握して連絡してくれてますよね」
「クリエイターの方って結構ベテランが多いんですよ。皆余裕ないこともあって、ちょっとの連携ミスでかなり怒られたりするんですよね」
「新卒でそんな環境で揉まれたらめちゃくちゃ強くなるか潰れるかどちらかですよね」

ずらせないリリース

「今と違ってリリースをずらしたりできないですもんね」
「間に合わないと億単位の賠償になりますからね」
「エッ!経験ありますか?」
「さすがにないです」

あの時より大変なことはない

「SHIROBAKOだとすごい制作進行が頼られてる感じで描かれてますよね」
「実際はそんな感じじゃないんですか?」
「担当話数のことを一番わかってるのが制作進行なんでハブになるのは間違いないんですけど、アニメ好きっていう情熱だけで入った人も多いので全員能力値が高いわけではないんですよ」
「めちゃくちゃ高度な能力を求められますよね。その時と比べると今のProject Managerの仕事楽じゃないですか?」
「まああの時より大変なことはないですね」
「今の会社にくる前にもゲーム会社とかも経験してるじゃないですか。全ての経験をひっくるめて考えるとどうですか?」
「制作進行が一番大変ですね」

最後の『ねぇよ』話

「他に何か『ねぇよ』みたいな話ありますか?」
「職場にあんなに女性はいなかったです」
「なるほど」


落ち着いたらまた松亭行って白子ポン酢食いたいです。それでは、今年もAdvent Calendarありがとうございました!

*1:十数年前の彼の新卒の頃の一社の話なので今は状況が少し変わっているとは思います。スタジオによっても状況はそれぞれ違うかもしれません

リモート環境での雑談の工夫

リモートで働くようになって、当然だけど雑談が減った。

適度な雑談は必要だと思っている。雑にコミュニケーションとっておくと仕事で絡む時も楽だし、課題や改善の話がポロッと出たりもする。入社したばかりの人は馴染みやすくなるし、マネジメントする人はチームの状態を把握しやすくなる。HIGH OUTPUT MANAGEMENTの中でもフロアをうろついて話しかけるみたいな話が書いてあった気がする。

フルリモートになって色々工夫してみたけど対面より優れたやり方がまだ見つかっていない。現時点でやってみたことや考えてることを書き出してみる。

  • 自由に参加できる雑談の予定を週一でセットして話す
    • 参加するメンバーが固定化されてしまってあまりワークしなかった
    • そもそも「雑談」という予定を入れた時点で全然雑じゃなくて、なんだか真面目な感じになるというジレンマを抱えている
  • 入社したメンバーと職種違うメンバーを数人指名して予定を入れて話す
    • 15分くらい話して顔合わせできたので意味はあったと思う
    • ただやっぱり予定セットした時点で雑談という感じじゃなくなる
  • グループ分けしてリモート飲み会する
    • わりと盛り上がったらしい。リモートでの飲み会はうまくやればいいのかもしれない
    • Netflixの何かを一緒に見るとかすると共通の話題もあってリモートならではって感じで面白いかも
  • 突発的に「ちょっと雑談しませんか?」とDMしてみる
    • 一番雑談っぽくてよかった。ただ相手の時間を奪ってるような気がしてならない
    • オフィスでちょっとお茶取りに行ったりトイレ行ったりした時に鉢合わせて話すみたいな感じにはならない
  • MTGの最初にちょっと雑談するようにしてみる
    • 人によるだろうけど自分は結構意識してる。悪くない
    • 人数多いと話す人と話さない人に分かれてなんだか時間を無駄にしてる気持ちになる
  • (やってない) 常に話せる状態にしておく
    • Dicord使うかZoom繋っぱか
    • やってみないとわからないけれど事故りそうでちょっと怖い気持ちもなくはない
  • Slackの雑談チャネルを活用する
    • 前から結構あったけど chat- prefixで様々な雑談チャネルを用意してる
    • 今日は何の日botCollaなどを入れて雑談のきっかけを増やしたりしてる
  • (やってない) 毎日15分話すことにしてみる
    • とにかく話すようにしてみる
    • 意味はあるだろうけど、時間が決まっている時点でやはり雑談っぽくないので進め方難しい気がする

他社どうしてるか知りたい。新卒でリモートみたいなリモートネイティブな人とか、自分が思いもつかない発想で何かやっていたりするんじゃないかと思っている。あるいは、オフラインと同じ雑談を求めていること自体がそもそも前時代的なのかもしれない。

Kyashに入って学んだこと

辞めへんで!

採用面談で「Kyashに入社してから身についたことや学んだこと、経験したことを聞きたい」と言われて、とてもいい質問だなと思った。思えばたくさん学びはあったし、たまにこういう振り返りをするのはよい気がする。時系列無視、箇条書きで雑に書き出してみることにする。

  • スクラムマスターがリードするきっちりしたスクラム
  • 情シスすごい
  • データエンジニアすごい
  • いわゆるマネジメントの経験。うまくできないことのほうが多いけど
  • 組織のスケール設計
  • タスクの委譲
  • モチベーションが下がったときの自己再生方法
  • 面談する立場の場慣れ
  • 障害時のユーザー周知のとりまとめ
  • ビジネスとのやりとりを円滑にするための決め事
  • メンバーの退職手続き
  • 簡単なプロジェクトでのiOS開発
  • Zapier最高
  • goでのAPI開発、ツール開発
  • プロダクトマネージャーの役割、立ち振る舞い
  • QAチームのとりまとめ
  • 専門領域外のスキルセットメンバーのマネジメント。うまくできてる自信はない
  • Zendeskプラグイン開発
  • Jiraちょっとワカル
  • 犯収法ちょっとワカル
  • Android Espressoテスト構築
  • lambda, serverless
  • アニメ制作進行経験者のプロジェクトマネジメントすごい
  • カード決済の仕組み
  • 会社でのAdventCalendar完走経験
  • ビジネスメンバーの仕事管理術すごい
  • 定例会議のファシリテーション

他にもありそうだけどこのへんで。他の会社の人の話もこれくらい雑に聞いてみたい

採用を妥協すると優秀な人が疲弊する

採用を妥協していないという会社のツイートを見た。実際どうなのかはわからないけれど、そのマインドは素晴らしい。

逆に採用を妥協するとはどういうことかというと、今いるメンバーと同等もしくはそれ以上の成果が出せない人を入れるということだ。そうするとどうなるか。程度にもよるが、今までの自分の経験や聞いた話だと、まず他の優秀な人から疲弊していく。めちゃくちゃ雑な意見なのでツッコミどころは多いと思う

スキルが追いついていないだけならそこまで大きな問題はない。問題になるのは、マインドや物事の考え方、それに基づく仕事の進め方などにあまりに差があるケースだ。論理的思考力や素直さと表現されることもある領域の話である。

新卒など若い人の場合は問題ない。これは採用を妥協しているわけではない。教育による伸びしろを想定しているからだ。

ある程度経験を積んだ人を採用する場合、妥協してはいけない。迷ったら採用しないのが正しい。その方がお互いに幸せである。そうしないと、ミスマッチ分を埋めようと優秀な人がフォローしようとする。最初は問題かもしれないが、疲弊するケースが多い気がする。小さな組織では命取りである。

これは見極めから入社後のフォローアップまで含めた採用プロセスの問題なので、応募者側には何の非もない。優秀な人に楽しく働いてもらいたいなら採用に妥協しては駄目。そういう意味で、採用に妥協してないと明言してる会社は素晴らしいなと思った。

マニュアルドキュメントアンチパターン

仕事でマニュアルのような手順を記載したドキュメントを書く時、常にメンテナンスを意識しておく必要がある。メンテナンスと言うと抽象的でわかりづらいので、自分の思いつくアンチパターンを雑にまとめておこうと思う。

  • タイトルに日付をつける
    • 日が経つにつれて似たようなドキュメントが増えていく。1つのドキュメントを常に最新にしておく方がよい
  • 補足・修正内容をコメントに書く
    • ドキュメントサービスによるが、コメントで補足や修正をすると見落とされる。本文を更新する方がよい
  • 定期的に見直すタイミングや担当が決まっていない
    • 程度の差はあれ、ドキュメントの内容は必ず古くなる。その前提で定期的に見直すタイミングや担当を決めておく方がよい
  • バイネームの記載がある
    • 担当が変わって情報が古くなるみたいなことになりがち。ドキュメントだけの問題ではなくチーム課題かもしれない
  • 文章が冗長
    • これは人によって感覚が違うので難しい。より短い文章で伝えられないかは常に意識した方がよい。タイトルも同様
  • 全員見れるべきものが見れない
    • 閲覧権限が適切に設定されていないというだけ。見れるべきではないものが見れるよりは全然よいという話ではあるけれど
  • スクショの過度な多用
    • スクショは古くなりがち。本当にそのスクショがないと伝わらないかを一度検討した方がよい

他にもいっぱいありそうだしもっと整理できそう。色々な意見聞いてみたい。

オススメのすだちの食べ方

祖母の家の裏の山にすだちの木が群生していて、毎年この時期にたくさん届くので同僚やトモダチ、行きつけの居酒屋などに配っている。

f:id:konifar:20201010000656j:plain

どう食うのがいいのかとよく聞かれるので、そろそろオススメの食べ方をまとめておこうと思う。

そもそもすだちとは何かと言うと、和風レモンみたいなものだと思っておけばよい。かぼすや柚子と似たような爽やかな風味のある柑橘類で、何かにかけるのが一般的な食べ方である。

その基本を踏まえた上で、自分のオススメの食べ方をいくつか書いておく。

  • スーパーカップバニラにかける
    • 信じられないかもしれないが、バニラの甘さに爽やかな酸味が加わりとても美味い。上等なバニラアイスより安めのアイスの方がオススメ
  • そうめん、うどんにかける
    • いくらでも食べられる味になる。ただし、卵とは合わないので食い合わせには注意
  • ペペロンチーノにかける
    • いくらでも食べられる味になる
  • 焼き秋刀魚や唐揚げにかける
    • いくらでも食べられる味になる
  • 冷奴にかける
    • ちょっといい感じの味になる
  • すだち汁にコショウを入れたタレで餃子を食う
    • 美味い。個人的にはダンダダン酒場の冷凍餃子が一番好き

以上。自分は酒を飲まないが、ハイボールに入れても美味いらしい。

仕事で親切と言われ始めたら注意

仕事において親切と言われ始めたらちょっと注意したほうがいいと思っていて、その話を雑にまとめておきたい。

親切と言われるともちろん悪い気はしないんだけど、同時にやばいなと感じることがある。親切と言われる背景には、「本来その人がやるべきでないタスクを拾っている」場合があるからである。

誰かがやらなければいけないのだけれど、毎回同じ人がやることになってたりすると属人化するしあまりよくない。チームで捌けるように工夫できないか検討したほうがいい。

実は突き詰めると意味のない仕事だったと気づいたり、自動化で解決したり、他の人でもできるようにドキュメントにまとめて共有したり、そういうことができてないから毎回手を動かしてしまう。結果、親切に映って感謝はされるんだけれど、本当は効率よく仕事ができてないことを反省しなければならなかったりするのだ。

もちろん状況による。あと信頼関係を築くためにあえて親切な動きをするのもいいと思う。親切という言葉の裏にある課題に自覚的であれば問題はない。ちなみに自分は褒めてもらえて内心ニコニコしている。